LOADING
コロナ禍により秋葉原も大きく様変わりしました。
外国人観光客であふれていたまちも、今は寂し気です。
「ボクたちのまち、『秋葉原』を元気にしよう!」
そんな想いからポニーキャニオンとの連携が始まりました。
クリエイターの原石たちが作品を通して
秋葉原を明るくしようとしています。
そんな想いを応援・支援いただけましたら幸いです。
クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパス長 土屋正義
制作の裏側を追いかけたドキュメンタリー映像を公開!制作にかける熱い想いをお受け取り下さい。
秋葉原を元気づける裏側映像はコチラ
特設WEBサイトを本格オープン(一般公開)しました。
プレスリリースを配信しました。プレスリリースはコチラ
投票用バナーを用意しております。ご覧いただきましたら、ぜひ投票をお願いいたします。
お待たせいたしました!特設サイト プレオープン!
サーバー不具合により公開が遅れております。ご迷惑おかけいたしております。
復旧予定は連休明けを見込んでおります。
「秋葉原芸術祭オンライン2020」特設サイト プレオープン!
VOICEACTOR・BROADCAST・
声優・放送専攻が原作を担当し、声を当て、マンガ・イラスト専攻が絵を描いて、クリエイティブ総合クラスが編集。3専攻が自分たちの持ち味を生かして作り上げたオーディオドラマ『ことば』です!お楽しみください!
「秋葉原芸術祭オンライン2020」ドキュメンタリー
声優・放送専攻オーディオドラマ 「ことば」
< あらすじ >
将来の夢のため、青森県から漫画の勉強ができる高校へ転校してきた満花(みか)。
新型コロナウイルスが猛威を奮っている中での新しい生活は、
彼女が想像していたよりも大変なものとなる…
< 主要登場人物 >
・月野 満花(つきの みか):本作の主人公。漫画家を目指し青森県から転校してきた。
・秀樹(ひでき):満花の転校先のクラスメイト。周りを引っ張る力がある。
・理奈子/RINA(りなこ/りな):メイド喫茶でアルバイトする女性。
・福本(ふくもと):謎の男。
・冬華(ふゆか):理奈子の母。
・マリカ:満花の転校先のクラスメイト。
・桜:満花の転校先のクラスメイト。
・桃:満花の転校先のクラスメイト。
※ストーリー上、いじめや暴力表現がございます。苦手な方はご注意ください
MANGA・ILLUSTRATION・
「grimoire(グリモア)」
~フランス語で魔術の書物を意味し、
特にヨーロッパで流布した魔術書を指す。~
今年度は、新型コロナが猛威を振るい、学校内外の学びにおいて様々な制限が課せられました。年度当初はオンラインでの授業のみとなり、外部コンテストは中止、そして生徒たちの表現活動の場もインターネット上に限られました。
しかし、マンガ・イラスト生はそれら制限など気にする様子はなく、iPadの画面上で次から次へと想いをぶつけ、表現活動を継続してきました。そう、まるで絵で表現する「魔法」を使って「コロナ」を蹴散らそうとしているかのように・・・。
作品作りの世界は、まさに「魔法」のようです。創作者の想いが観る人にメッセージとして伝わる。観る人を明るくさせ、元気にさせ、あるいはさみしくも、暗くもさせる。創作者は人に影響を与えることのできる「魔法」使いなのです。
この「grimoire」も冊子だけでなく、デジタルブックとしても世の中に公開されます。世の中の多くの人たちに、秋葉原ITキャンパス生の若さと想いが記述された「grimoire(魔術書)」を届けて、ある意味「コロナ」に支配された世界を元気にしてほしいと願っています。
GAME・PROGRAMMING・
自分の頭の中だけにある、自分だけの世界。プログラミングというツールを使って、ディスプレイの中に世界を構築。ゲーム作りは天地創造、僕らは神で創造主。ただし、その世界が面白いかどうかは……プレイするアナタ次第。神様もお客様にはかないませんな。
ここにはクラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスの「ゲーム・プログラミング専攻」が制作したゲーム企画書やゲームが掲載されています。
専攻授業ではUnityやBlender、その他のアプリを使用し、3年間ゲームを作り続けています。彼らの成果を是非々々御覧ください。
リバーシAIチャンピオンシップ2020
ゲーム・プログラミング専攻 AIクラス生徒制作によるリバーシAIリーグ戦のムービーです。生徒一人ひとりがそれぞれの得意な言語を使用して制作しています。使用言語はJava, C, Python, Goなど。
こちらのデジタルブックには、1年生の「ペライチ企画書」と3年生の3Dモデルポートフォリオを掲載しております。
1年生の授業ではプログラミングだけではなく、「ゲーム作り」のイロハも学びます。この「ペライチ企画書」はA4一枚で人をワクワクさせるゲーム企画を!! というコンセプトの元に「どんな世界観で」「何が売りで」「何をするゲームか」を表現してもらいました。プログラミング技術を活かすも殺すも、この企画次第となります。
3年生の3DモデルポートフォリオはBlenderを使用した作品集です。自分の好きなモノを、画面の中で立体化していく。制作されたCGは、ゲーム内での素材として使用されていくことになります。3D職人となった彼らの技を御覧ください。
<操作方法>
[w][s][a][d]:上下左右移動
マウスクリック:ゲームスタート・リスタート
<操作方法>
[w][s][a][d]または[↑][↓][←][→]:移動
[space]:ジャンプ [c][v][b]:対応した魔法系統に切り替え
[マウス左クリック]:「通常攻撃」、長押しにより強力な「属性付き通常攻撃」
[マウス右クリック]:「魔法攻撃」、長押しにより「強魔法攻撃」
※マウスの長押し入力は、[マウス左クリック]と[マウス右クリック]の同時入力でキャンセルが可能です。
自由に敵を倒して遊んでみてください。
驚異的力で無双し、フィールドを蹂躙しちゃってください。
<操作方法>
[←][→]:移動 [↑][↓]:選択 [space]:ジャンプ
芸術祭のテーマガン無視です。すみません。
<操作方法>
ドラッグ&ドロップ:キャラ配置
キャラのクリック:必殺技 or 撤退
必殺技コマンド:[↑][↓][←][→]キー
プログラマー:今までの農家の集大成です。
デザイナー:ポストがいくつあるか数えてみてください。
プランナー:著作権って難しい。
<操作方法>
[w][s][a][d]:上下左右移動
マウス:視点移動 クリック:射撃
<操作方法>
[↑][↓][←][→]:上下左右移動
左クリック:攻撃 スペースキー:ジャンプ
よろしくお願いします。
<操作方法>
[W]:前進 [A]:左移動 [S]:右移動 [D]:後退
[Space]:ジャンプ 左クリック:攻撃
<操作方法>
※ゲーム内にチュートリアルがあります
・マウスの場合
射撃: 左クリック 懐中電灯: 右クリック
視点移動: マウス移動 ポーズ: Escapeキー
・XBOX 360 コントローラーの場合
射撃: Aボタン 懐中電灯: Bボタン
視点移動: Lスティック ポーズ: Start or Backボタン
(画面の操作が必要なところはAボタンで進めます)
誰でも簡単な操作で本格的なシューティングゲームが楽しめます。わかりやすいチュートリアルを設置し、漢字を使用せず、ひらがな表記にする、コントローラー操作に対応など、お子様でもプレイしやすい点にこだわりました。そして目だけでなく、耳からもわかりやすい情報をプレイヤーに送る手段としてゲーム進行を「ナレーター」が務めます。
<操作方法>
[W]:前進 [A]:左移動 [S]:右移動
[D]:後退 マウス:視点移動
秋葉原駅を中心とした街を、キャラクターが自由に探索できるように作ったゲームです。
制限時間などが無いので、秋葉原を気ままに見て回れると思います!!
<操作方法>
[→][←][↓][↑]:移動
スペース:ジャンプ 左クリック:攻撃
素人のゲームですが、楽しんでください。
<操作方法>
←→ or [A][D]:左右移動 Space:ジャンプ
C:目の開閉 左クリック:ボタンを押す
少しだけのアイディアを入れたゲームです。お楽しみください。
<操作方法>
[w][s][a][d]:上下左右移動 左クリック:発射
猫が魚に襲われるゲームです。よろしくお願いします。
<操作方法>
[→][←][↓][↑]:移動
12個の赤茶色の回転する物体を取っていきゴールを目指すゲームです。
楽しんで頂けたら幸いです。
<操作方法>
[w][s][a][d]:左右移動
スペース:ジャンプ
Unity chanを追いかけに来る、白く光ってるピンクの円柱に触れたときと、時間切れになったら、ゲームオーバー。 緑色に光ってる黄色いチェックポイントに触れた時は、自分がエリアから落ちた時と、赤い壁に触れた時はリスポーン。 白く光ってる球がゴール。最後までゴールした時は、画面クリックそのままでタイトル画面に戻ります。
PLAY <操作方法>
[←][→]キー:移動する角度 [↑]:前進
[↓]:後退 スペースキー:ジャンプ
Unityちゃんを走らせて、ゴール(金色のボール)目指して走るゲームです
スペースキーのジャンプをうまく使うと、多くの障害物を一気に飛び越えられるため、より早くクリアできて、とても便利です。
AI・ROBOT・
AI・ロボット専攻では「身代わりロボットを作ろう!」をテーマに一人1台のロボット制作を行ってきました。それぞれの生徒が自ら制作したロボットについてプレゼンテーションを行っています!
【1年生】プレゼンテーション
【2年生】プレゼンテーション
【3年生】プレゼンテーション
e-SPORTS・
eスポーツ専攻のこれまでの取り組みをまとめてみました!ゲーム実況と紹介動画の二本とも力作ですので是非ご覧ください!
eスポーツ専攻 紹介動画
eスポーツ専攻 「fall guys実況」
FUTSAL・
東京・千葉・秋葉原ITの3キャンパス合同フットサルコース!フットサルプロリーグのFリーグチーム「フーガドールすみだ」のプロコーチから直接指導を受けている、チームワーク抜群のコースです。各種大会に向けて日々練習に励んでいます。
フットサル専攻 紹介動画